レポーティング支援
サステナビリティレポート、統合報告書、ESGデータブック、サステナビリティWebサイトなど、サステナビリティに関する企業の情報発信媒体の制作を支援します。
特徴
豊富な実績を持つディレクター、エディター、デザイナーを中心とするプロジェクトチームで制作を実施。
トップメッセージや特集記事など、報告書・Webサイトに掲載する記事の取材・インタビュー・写真撮影を実施し、原稿を作成。事業内容や活動内容にあわせて、専門知識を有するライターをアサインすることも可能。
英国CSE認定CSRプラクティショナー、GRI G4 Certified Training Course トレーナー認定等を取得し、国際標準を熟知。
ESG情報開示に関するグローバルレベルでの最新情報・トレンドを把握。ロンドン、シンガポール、アメリカ、中国、東南アジア、アメリカにネットワークを展開。現地情報収集、現地取材を実施。
国内外の開示基準やESG評価機関の評価項目に基づく情報開示状況の分析、および分析結果を踏まえた改善提案を実施。
2002年より、数多くの企業のCSRコミュニケーションを構築してきた実践的なパフォーマンスを活かし、企業コミュニケーションの最適化を提案。
ESG情報開示に関する調査・分析
各種ガイドライン・フレームワークやESG評価機関の評価項目などに基づき、ESG情報開示に関する調査・分析を実施します。
特徴
GRIやIFRSをはじめ、サステナビリティに関する国際基準や、国内外の先進企業による活動・レポーティングについての調査・分析を実施。企業の状況・ニーズに合わせた個別調査・分析も承ります。
調査・分析結果を活用し、現状の課題を整理するとともに、評価向上のための改善策を提案。
ESG・サステナビリティの分野に知見の深い国内外の有識者とのネットワークを持ち、情報開示や活動内容に関する評価・レビューを実施す目に精通したコンサルタントまで、幅広い領域をカバー。
その他の支援
サステナビリティ経営推進のために必要な社内外のステークホルダーに対するコミュニケーションを提案します。
情報開示に関するコンサルティング
社内外に向けたサステナビリティに関する情報発信について、企業のニーズ・状況を踏まえたフレームワーク、取り組み方を提案します。
マテリアリティ特定
課題抽出、分析、外部視点からの評価、経営層の承認、対外的な公開に合わせた表現など、現状・ご要望にあわせたプロセスをご提案します。
役員・従業員向けセミナー、ワークショップ
経営層やレポート制作実務担当者、事業部門の担当者向けに、ESG情報開示の必要性やトレンド等を伝えるセミナーやワークショップを実施します。
サステナビリティに関する情報誌の発行、書籍の制作・出版
グローバルな取材活動や様々な業界の現場を見る中で得た、サステナビリティ活動の最前線、意外なつながり、各地の特色を活かした取り組みなどを、情報誌や書籍にまとめて発行しています。